初めてお越しになった方 いつもごひいきにお越しいただいている方、いらっしゃいませ! 私は、このHPの管理者でもあり 松岡表具店の経営者でもある 松岡(兄)です。
「ふすまっくす松岡表具店」というホームページを立ち上げた目的のひとつは「わかりにくい表具・敷居の高い表装」を「親しみをもってもらえる表具・ とっつきやすい表装」に。そして「表具っておもしろい!」「こういうのできないかなぁ?」と思ってもらえればとても幸せです。
われわれ表具師兄弟は、そんな事を頭の片隅に置きながら、日夜お客様のご要望に応えるべくがんばっております!
これからも、どうぞ、「ごひいきに」!!
屋 号 | 松岡表具店 |
---|---|
代 表 | 松岡健一 |
所在地 | 〒569-0825 大阪府高槻市栄町4-16-1 TEL 072-693-2326/FAX 072-693-6349 |
営業日 | 月曜日~土曜日 (日・祝日は休業日) |
営業時間 | 朝8時~夕方6時 (相談可) |
営業区域 | 高槻市 茨木市 島本町 吹田市 摂津市 枚方市 責任ある施工を目指していますので地域限定です。 なお上記以外で どうしても現地で見積もり、納品が必要な場合は 別途経費(出張費、交通費、宿泊費等)が必要になります。 ※表装(掛軸・屏風・額)はご来店もしくは郵送での受注・納品となります。 |
昭和51年(1976年) | 初代 松岡 隆(父)により、開業 |
---|---|
昭和57年(1982年) | 松岡 健一(兄) 就業 |
昭和62年(1987年) | 松岡 康夫(弟) 就業 |
平成元年(1989年) | 初代死去により、二代目 松岡健一(兄)が店主となる |
平成12年(2000年) | ホームページ開設 |
平成18年(2006年) | おかげさまで創業30年を迎える |
平成28年(2016年) | おかげさまで創業40年を迎える |
われわれ松岡表具店従業員一同は、表具を通してあなたと「感動」を分かち合うために、最上(MAX)な表具師を目指して日々精進しています。
また、常に新しい提案で業界の革命児・異端児であり続けたいと思っています。
2016年8月にテント、シャッターをリフレッシュしました。
「表具師」のロゴは、大阪府表具内装協同組合のトレードマークとして、岩滝昇治先生に揮毫依頼したものを、許可いただき使用させていただきました。
ショーウィンドでは作家さんとのコラボ作品や、当店で表装させていただいた作品を2週間~1ヶ月ごとに展示しています。
店主:松岡 健一
ふすまっくす兄
この道 38年
1990年 | 労働大臣認定国家資格 1級表具技能士 修得 |
---|---|
1991年 | 職業訓練指導員免許 修得 |
1996年 | 第8回 大阪府技能競技大会 表具の部 優勝(知事賞) |
1997年 | 第16回 1級技能士全国競技大会(技能グランプリ)大阪府代表として出場 |
2000年 | 大阪府表具内装協同組合 青年部 部長 |
2002年 | 大阪府表具内装協同組合 理事 書記 |
2004年 | 大阪府表具内装協同組合 理事 会計 |
2006年 | 大阪府表具内装協同組合 理事 会計留任 |
2012年 | 大阪府表具内装協同組合 副理事長~現在に至る(3期目) |
2016年 | ものづくりマイスター認定証 取得 |
ふすまっくす弟
この道 33年
1995年 | 労働大臣認定国家資格 1級表具技能士 修得 |
---|---|
1996年 | 労働大臣認定国家資格 1級壁装技能士 修得 |
1997年 | 第43回大阪表具内装工芸展 大阪市長賞 受賞 |
2000年 | 第12回大阪府技能競技大会 入賞 |
2001年 | 第21回1級技能士全国競技大会 大阪府代表として出場 |
2002年 | 大阪府表具内装協同組合 青年部 総務 |
2004年 | 大阪府表具内装協同組合 青年部 副部長 |
2012年 | 大阪府表具内装協同組合 副理事長~現在に至る(3期目) 一級技能検定 表具 検定委員~現在に至る |